shirahama

20220316-昭島

お疲れ様です👾

本日も、何度目か数えるのをあきらめた中神の現場です!

だいぶ気温が春らしくなってまいりました。作業着を冬用から春夏用にして準備も万全です🌴🌅💃🌴

こちらの現場ではいろんな墨を出してきましたが、本日の作業はベースコンクリートに親墨を出していました

かなり構造が複雑になってまいりました🙄どこから降りれば安全か、そして近いかぱっと見では分かりません。足場怖いです

ガチガチに組まれた鉄筋を挟んでの作業は行き来するのも一苦労です!今日は足吊りませんでした😘

A組さんの現場はいつも現場がものすごくきれいです!釘なんかほとんど落ちていませんので安心してローアングラーになれます✨今日はコンクリートもあたたかかったです、春ですね🌸🌸🌸

私の備忘録のためにも本日の作業内容を詳しく書いていきます🔍

ベースコンクリート親墨を出していたのですが、まず

🐣ベースコンクリートとは

「ベース」は日本語にすると「基礎」「地盤」と言った言葉になります。基礎部分のコンクリートということです。

何の基礎になるのかと言えば、建物の基礎になり、建物の重さを支えるためのコンクリートです。工事完了後には地面の中に埋まってしまっているので日の目を見るのは工事中だけです。

右の図のこの順番で建物の下にいます。撮影する機会の多い捨てコンは作業をしやすくするためのものであり、建物の重さを支えることはできません。中に鉄筋が入ることもありませんし、厚みも(現場によって違うかもしれませんが)50mm程だそう。

ベースコンクリートは厚みも建築基準法でガチガチに定められていて、中にベース配筋と呼ばれる鉄筋がガチガチに組まれています。

法的にも物理的にもガッチガチというわけです。

    🏠言うほど図か?  

  ベースコンクリート

 捨てコンクリート砕石

     地面        

少し前の同じ現場にて

ベース配筋を撮ろうと思って撮った写真ではないので、少し見づらいですが……この上にベースコンクリートが来ます

これがベースコンクリートが打たれた状態です。この中に、上の写真の格子状に組まれたベース配筋が入っています。右手は足場、左手はの鉄筋です。

真ん中に写っているのが親墨です。

🐤親墨とは

  誰の親なんだ……🐓

通り芯や中心線などを示し、今後の墨出しのすべてで基準となり、最初に出す墨です。今後出していく子墨(基準となる墨をもとに引かれたコンクリート等を打設するときに必要な墨)から見てになるわけです。

すべての基準になるので、ものすごく重要な墨です。ドキドキします

上の画像ですと、X4の通り墨を引かれた所から矢印の方向1000mmいったところにありますということです。

建築初心者ですがHTMLで言う親要素子要素みたいだなと思ったら理解できました。positionプロパティのrelativeとabsoluteの関係かなと思ってます。

🐥通り芯とは

図面を作成し、工事をする上で作業しやすくするために作った区切り です。ざっくりしてしまいました。

ネットで調べて書いてあったことと、ベテランの職人さんに訊いて教えてもらったことと若干違いがあったので、もしかしたら会社や職方ごとに呼び方が違うのかもしれません。

LOWっていうか、地下に来てしまいました

いつも連写に照れてる職人さん「こっちから撮ってやるからな!これカメラ機能付いてるから!」

それでも連写するわたし「うそぉっ!?マジすか!?」

これに付いてるのかはほんとか嘘か分からないですけどカメラ機能付きのものは本当にあるみたいです!びっくり

これはいつもみたいにビンッって引っ張らずに墨を引いていました。そういうのもあるのか

A組さんありがとうございました!