建設業のホンネ
ホンキの人に応えたい
だからホントの事を書きました
- ホーム
- 採用特設ページ
働く環境が改善されたとは言え、やっぱり建設業...
夏はキツく
冬は厳しい
汚れるし危険!!
「キツイ・汚い・危険」の建設業を代表する3Kに「厳しい・苦しい」を加えた
ぶっちゃけ5Kです!
- 建設現場の現状ココがヤダ!
- だがしかし...
- 夏のキツい暑さ
- 今は空調服も広く普及しており、熱中症対策にこまめな休憩や塩分・水分補給等気を付けていますので、熱中症も起こりづらくなってきています。
- 冬の厳しい寒さ
- 防寒具や冬用の空調服もあり、動いていると寒さはあまり気にならなくなっていきます。休憩室には暖房器具が常備してあります。
- 汚れる
- 不思議なことに腕が良い職人程、服や体が汚れなくなります。(例外もあります)
- 危険
- 建設現場が危険で溢れているのはこの先も同じですが「何が・どこが危険か」を知り、意識することで危険度は大きく変わります。(安全パトロール等も随時行っています)
- 苦しい
- どの職業でも言えることですが”生みの苦しみ”と言うものがあります。苦労して作り上げるからこそ得られる達成感があります。
あります!
- 年齢学歴関係無くスタート高給、実力勝負! 例えば、新卒であればデスクワーク職より遥かに高給でスタートします。その後は実力次第!建設業の平均年収は約500万以上!周りと差を付けよう!
- 季節の移り変わりを感じられる 外で作業する以上、天候に大きく左右されます。気温の変化に敏感になり、時に季節の花を楽しみます。日光を浴びることで活性化するビタミンもあります。
- 少数精鋭だからこそ声が通りやすい もしアナタが今から建設業に入ったのであれば会社はアナタを手放したくないハズ。デカい声を上げて業界を変えよう!建設業はアナタの声を待ってます!
- 誇りを持てる仕事 建設業は成果が目に見える形で、それも大きく長く残ります。 安心して眠る場所を、楽しく遊べる場所を、仕事する場所を作ったのは誰か、それは建設業で従事する私たちです。 誰かが生活する場所は、誰かの手によって作られています。
実際にどんな
経験をしているのか
インタビューしてみました!

- 電車通勤から車通勤へ
- もともと電車通勤だったので、初めは車通勤が怖かったですが慣れたら便利でした。たまに電車で現場に行くこともあるので初めの頃が懐かしくなります。
- 前職との違いは、朝の出勤時間が一定ではないことです。すごく早い時もあれば、ゆったりしている時もあります。
- 力仕事ではない
- (他の建設業の職種に比べて)体力的には楽です。ですが、雨の日に限っては外で作業するのが大変です。
- 墨で印を付けていくので、雨が降っていると墨が流されてしまいます。付けた印が消えてしまわないためにひと手間作業が増え、荷物も増えるので雨の日は大変です。
- どんな人に来てほしいですか?
- 誠実で人を思いやれる人です。
- これからやりたいこと
- 家のリフォームと物の整理です。

- もともと型枠大工でした
- 早く親方になりたかったから墨出しは回り道だと思ってて、型枠大工時代は墨出しはやらないって決めてた。
- 型枠の仕事が暇になって墨出しに初めて手伝いに行って「めっちゃ楽!!」って思った、これで終わりなの?って
- 墨出しの人たちって小難しそう、真面目そう、現場だけど細かい数字使って、細かい仕事なんだろうな~ って思ってたけど別にそうでもない(笑)
- 他の現場仕事よりも断然楽
- 型枠大工目線だと、体力がいらないし力仕事が本当にないし、作業内容は別として体は動かさないから楽だね。手元(補助)なら頭使わなくていいし。
- なによりも墨出しが楽しかったから続いてる。初めて行った時にすごい褒められて、楽しかった。何にもない所に墨を出して部屋が出来上がっていく感覚とか、難しい墨出しの時に、俺が先に出し方を考えて監督にOKを貰った時のパズルとかクイズみたいな爽快感が気持ちいいね。
- 最近は建設現場も働きやすくなった
- 俺が入った頃なんて衛生面・環境設備が整って無かったけど、7割くらいは良くなったかな。トイレが男女別だったりシンクのある水道が増えて嬉しい。
- 他の会社は知らないけど、うちは事務員さんが現場で必要なややこしい書類を処理してくれるからすごく助かってる。
- どんな人に来てほしいですか?
- ってこれ載せない方がよくない?「じゃあ俺ダメだわ応募すんのやめよ~」ってならない?
- 無理に強制もしないけど、仕事を楽しんでくれたらいいかな。俺の中では遊びの延長で働いてるしさ!マジマジ(笑)
- これからやりたいこと
- え~ないなあ...ない!

- 時間の使い方が自由で驚きました
- 前職は普通の事務だったので決められた時間座って仕事をしていました。
- 白濱建設に入って、家から近い現場だとゆっくり出勤したり、たまに日中必要な物を買いに行ったり、仕事に関係する買い物ですが割と自由に出かけてるので気分転換になります。
- 移動も、車の運転が好きなので半分ドライブ気分で楽しんでいます。
- 寒さは気にならない、キツいのは夏
- 自分が暑さに強くないので夏が恐怖です。冬は雪が降ってても動いていれば暖かいので気になったことはありません。
- 倒れでもしたら自分の会社だけじゃなく、周りの業者さん達にも迷惑が掛かるので気を付けたいと思っています。塩飴たくさん食べたいです。
- 適度な距離の職場です!
- 建設業って結構「アットホームな職場です!」って謳い文句が多いと思うんですけど
- もちろん職人さんも事務員さんもみんな優しいし新入りの自分に良くして頂いてます。
- 休憩時間は
各々 お昼寝したりゲームしてたり、飲み会とかBBQとか(現在はコロナ対策でありません)参加は「苦手なら参加しなくていいよ」が大前提です。昼休みは漫画読んでます。 - 自分はお酒が飲めないのでありがたいです。
- どんな人に来てほしいですか?
- ちゃんと連絡を返す人
- これからやりたいこと
- 家を建てて母に楽させたいと思ってます。あとはゲーム機が欲しいのと、ダイエット
ちゃんと良いトコもある
Shirahamaの
ここがオススメ!
point01
残業ほぼナシ!?
前年度の月平均残業時間が30分!
他の業者さんが来る前に墨を出しておきたいから朝の出勤は早いです。が、早出した分帰りは早いです。
お昼前に終る時もあり、買い物に行ったり家族との時間もしっかり取れます。
稼ぎたい人は残業してもOK!
point02
3Kと言いつつ力仕事はありません!
建設業=力仕事と思っていませんかっ・・・・?
建築測量・墨出しで使う道具の中で、1番重たい物は測量機(4.5kg)と三脚(6.7kg)です!
柴犬の方が断然重い!
point03
基本は2人1組
気兼ねナシ!
建設業での他の職種は大体5~10人で動くのに対し、墨出しは基本2人1組。
大勢に気を使う必要はありません!
相性を考えてバディを組みます。
point04
やればやるほどお給料が上がる!!
年功序列はほぼありません!後輩社員が先輩社員を追い抜いた事例もアリ!
積み上げた経験はしっかりとお給料に反映されます
(ただし、年上は敬い年下は可愛がりましょうBy社長)
さらに
充実の福利厚生
- 資格取得支援制度
- 産休・育休取得実績アリ
- 休日は日祝+宣言制
- 社会保険完備
その他にもサポートがまだまだあります!
小さな事から大きなことまでアナタの「頑張る」を全力でサポートします!