
狭山 茶所 情が厚い
多摩湖飛んで埼玉!!!今日は朝から狭山市です٩(´꒳`)۶✨狭山だいすき、なんにもないけど🕊

日本の原風景って感じ
ピンクの絵の具で隠されてるのがこちらの現場の所長さんだったのですが
写っても大丈夫か確認してなかったので隠しておきました。。。

年季の入った建物ですね こちらは病院です!エレベーターを増築する工事に来ました

今日の作業はというと 通り芯墨(と木杭)を出していました🙌

通り芯とは!
図面を作成し、工事をする上で作業しやすくするために作った区切りです。
ネットで検索すると柱芯(柱の中心)や壁芯(壁の中心)のことを通り芯と呼ぶことが多いようですので、上の説明は墨出し職人の通り芯と分けて考えていただいた方がいいと思います👾ややこい!
ひたすら通り芯墨を出していました


滑り台があって驚きました!
台車が置いてあるから荷物を2階から滑らせるのかな?
人が滑ったら危なそう💦そういうところやってみたいと思ってしまう💦💦💦💦


じゃかじゃか引いていきます

干からびたツバメのご飯が白墨に巻き込まれていました
そんなもん撮影すな

患者さんの車で引けないの図
しょうがないね、病院は普通に営業中だから
ここはとりあえず後回しにしようということで。

続いてはレベルの実測です📏
レベルとは
高さ・水準のことです
単純めいかーい
上の写真では𝑭𝑳=フロアライン=床の高さを測っています

結構年季の入った建物なので床の高さにバラツキがあります。。。どこを基準にしようねって少し困っている場面
ピンクのでけー絵の具は所長さんです

つづいて𝑮𝑳=グランドライン=地面の高さです
特定の高さ(細かい数字忘れてしまいました)を探しているんですが、駐車場の方もなかなかの年季でバラツキが凄まじい

ありました


先ほどのお車が帰られたので新たに患者さんが来る前にササっと通り芯墨を出してしまいます。
こんなところの高さまで測りました🙌
ここでお昼になったので終了🎉
Mさんありがとうございました!