
お疲れ様です!👶
約2週間振りの中神、そして今回も安全パトロール込みです!
さすがに4連続安全パトロールの解説を貼るのもどうなのかなと思いましたので、今回は割愛させていただきます🙊
場内をぐるっと一周するので、10時の休憩時間が狙い目!
おそらく同じ考えの人が何人か10時過ぎにウロウロしていました
パトロールを終えて・・・

がっつり撮影することができました!1か所で黙々…….という感じではなく、各所でいろんな作業をしました!

まずはレベル墨から
🐟レベル墨とは!
高さの基準となる墨のこと。
この現場は大きな集合住宅で、写真に写っているのは外廊下の手すり壁です。

例えば、オレンジの部分をここまで塗りますよ という指示に レベル墨から30mmの所まで といった風に指示します。
ちなみに30mmはでたらめです。上の図、絶対に30mm以上あります🙊
実は昨日もレベル墨だったし、解説もしてしまいました・・・。けど書く。
👷「今日もレベルだね~笑」
👷♀️「レベルは写真映えが良いので好きです!」
昨日も同じ職人さんで、同じレベルでした🌟🤗🌟
いつめん💕ズッ友☺️チャリで来た💪






続いては

コンクリートの高さを測って回ります。
前回はまだワイヤーメッシュの状態だったので、コンクリートは打設したばかり。
コンクリートが乾くまでに、上面が沈下していくことがあります。ガッタガタに歪んでしまってないかを調べます🙂

コンクリートに向かって縦にスケールを据え ….スケール=メジャー/巻き尺等のこと

オートレベルと呼ばれる望遠鏡のようなもので測っていきます。
🤖オートレベルとは!
地面の高さを測るための機械です。
覗いてみましょう🐣

遠くてもピントを合わすことでミリ単位で見ることができます✨

曇りだったのでそんなに暑くないかなあと高を括っていましたが
普通に汗流しました、暑かったです‼️みなさま熱中症にはお気をつけください💦
A組さん、ありがとうございました!